過去の更新履歴
検索の使い方
powered by Yahoo! JAPAN
トップ
>
書籍情報
> 路地裏の京都
第22回 「京都美術文化賞」受賞!!
選考委員(敬称略)
梅原 猛 (哲学者) / 石本正 (日本画家) / 内山武夫 (美術評論家)
泰 恒平 (作家) /三浦景生 (染色家)
もっと写真を見る
新聞各紙に紹介されました!詳しくは
こちら
をクリック
「路地裏の京都」解説より
すべてのものが懐かしく見える風景。甲斐はその風景を、白黒の写真のなかに定着させる。「そうそう、これが僕の知っている京都だ」と僕は思う。だが、実は違う。僕はこの写真によって初めて京都を知ったのだ。
───鈴木隆之(作家・建築家)
彼の白黒の写真からは、ある種の安らかなノスタルジーが漂ってくる。いくつもの瞬間が、その儚さを超えた閃光に捉えられ、「京都」という名の、変わることのない流れの中に刻まれる。甲斐さんは粘り強く、感情移入しながら、京都の様々な瞬間を集める。何気ない情景に見えても、その後ろに隠れた心の内側が、彼の手によって引き出されていく。
──コリーヌ・アトラン(作家、村上春樹作品の仏語翻訳者)
こういう路地は、夜より真夏の日差しが照りつける昼下がりのほうがいい。低い瓦屋根の軒下や格子戸の影と日差しのコントラストが鮮やかで、路地の静謐さがより目ににじむ。 京都は路地の町である。どの路地にも、人間の影があり、生活の匂いがある。
──────玄月(作家)
著者について
甲斐扶佐義(KAI FUSAYOSHI)───
京都出町柳「ほんやら洞」店主、写真家。ボストン子供ミュージアムでの2年に及び個展で200万人を魅了した。
2008年10月4日~19日まで京都清水寺で写真展を開催した。
写真集 「 路地裏の京都 」
著者
甲斐扶佐義
判型
A4変版
ISBN
978-4-86086-041-7 C0072
発売
2008年9月25日
定価
本体 2,800円
+税 (税込価格 3,080円)
お取り扱い書店はこちら
トップ
|
新刊情報
|
書籍
|
コミック
|
プロモーションコミック
|
通信販売
|
書店様向注文書DL
|
お問い合わせ
|
会社概要
Copyright (C) 2006 michi-shuppan. All Rights Reserved.